2005年07月13日
岩淵水門
コスモテック〜のぞき見るものづくりの裏側
産業機械設計製作、製缶溶接試作加工 コスモテック
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 建コン一擲 2005年07月13日 22:13
おお、川口ですか!
私が住んでたアパートは、荒川の土手まで徒歩5分でした。よく、散歩に行ったものです。懐かしい。
きっと、ずいぶん変わってしまったんでしょうねぇ。
私が住んでたアパートは、荒川の土手まで徒歩5分でした。よく、散歩に行ったものです。懐かしい。
きっと、ずいぶん変わってしまったんでしょうねぇ。
2. Posted by 圭子お姉サマ 2005年07月14日 05:43
おはようございます。
いい風景ですねぇ。
都内に行くときは、いくつも川を越えます。たしか3本。
隅田川と荒川って、こんなに近かったのね。
いい風景ですねぇ。
都内に行くときは、いくつも川を越えます。たしか3本。
隅田川と荒川って、こんなに近かったのね。
3. Posted by なるせたかあき 2005年07月14日 08:56
おはようございます。
建コンさん、そのむかしはキューポラの街と言って、鋳物工業で有名でした。
今でも、鋳物工場はあるようですが、私の通り道にはほとんど目にしません。
でも、この荒川沿いには、まだまだ工場が多いです。
お客さんも、いわゆる町工場ですから。
お姉サマ、隅田川はもとは荒川の本流だったらしいです。
この水門が荒川と隅田川の分岐点になります。
隅田川と言えば、下町を流れるのんびりした川。
夏の花火と屋形船が有名ですね。
建コンさん、そのむかしはキューポラの街と言って、鋳物工業で有名でした。
今でも、鋳物工場はあるようですが、私の通り道にはほとんど目にしません。
でも、この荒川沿いには、まだまだ工場が多いです。
お客さんも、いわゆる町工場ですから。
お姉サマ、隅田川はもとは荒川の本流だったらしいです。
この水門が荒川と隅田川の分岐点になります。
隅田川と言えば、下町を流れるのんびりした川。
夏の花火と屋形船が有名ですね。
4. Posted by むら 2005年07月14日 20:22
川と水門、絵になりますね。
でも、私はその美しさを楽しめないです。
このような所には会社の製品が目立たぬように設置されているので
ついつい仕事モードになってしまいます。
でも、もし、
若い女性が肌を露わにして土手をジョギングしてる姿などが
写っていると、一気に超おっちゃんモードに吹っ飛びますが、、、、
でも、私はその美しさを楽しめないです。
このような所には会社の製品が目立たぬように設置されているので
ついつい仕事モードになってしまいます。
でも、もし、
若い女性が肌を露わにして土手をジョギングしてる姿などが
写っていると、一気に超おっちゃんモードに吹っ飛びますが、、、、
5. Posted by なるせたかあき 2005年07月15日 00:12
むらさん、こんばんわです。
ですねぇ、確かにむらさんの会社の製品、こういうところに、つかわれますものね。
ちなみに、ウチからすぐの鶴見川。
ここもポンプ場がありますので、それと思われるもの、設置されてます。
ところでこの日、平日だったので、人はほとんどいませんでした。
おっさんが、イヌを散歩させてましたっけ。
ちょっとガッカリ(笑)。
ですねぇ、確かにむらさんの会社の製品、こういうところに、つかわれますものね。
ちなみに、ウチからすぐの鶴見川。
ここもポンプ場がありますので、それと思われるもの、設置されてます。
ところでこの日、平日だったので、人はほとんどいませんでした。
おっさんが、イヌを散歩させてましたっけ。
ちょっとガッカリ(笑)。