2005年10月29日

PC98テクニカルデーターブック

2deba588.JPGその昔、平成になったばかりの頃、日本でPCと言えば、NECのPC98とその互換機だったもの。当時のPC、自分でプログラムを組んで自由に遊べる、ホビーマシンの色合いも強かった。これは、ホビーユースの人の、バイブル。アスキーの出していた、テクニカルデーターブック。当時8000円もした。BIOSの動作から周辺ICのレジスタ、クロックタイミングまで全て書いてある。当時はアセンブラを使えば、特殊な動作が楽しめた。PC98はすでに持ってないのに、こんな本だけ残っていた。
人気blogランキングへ投票


コスモテック〜のぞき見るものづくりの裏側
産業機械設計製作、製缶溶接試作加工 コスモテック

cosmotech at 23:00│Comments(10)TrackBack(0)いろいろ 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 流月 水夢   2005年10月30日 01:08
う〜〜ん、カタカナばかりで目が・・・(笑)
用語はさっぱりわかりません!(きっぱり)
2. Posted by 建コン一擲   2005年10月30日 08:01
平成3年、社会人になったころは、たしかにPC98 MS−DOS全盛期でしたね。マウスはCAD以外では絶対使いませんでしたので、つけてないPCが普通でした。
でも、自分でプログラムを組んでる人は回りには、いなかったなぁ。
そのころの主力ソフトは、「一太郎」と「ロータス123」でした。
ESCキー、f1キーからメニュースタート!おお、懐かしい。

いまや、MSに押されっぱなし・・・。
3. Posted by なるせたかあき   2005年10月30日 09:25
流月 水夢さん、おはようございます!

流月さんにはさっぱり分からない世界でしょうね。
今のWindowsの元になったWIN95もすでに10年前の事ですものね。


建コンさん、おはようございます!

そうそう、あの頃はすべてキーボード操作。
一太郎も当時はVer3。
一枚のフロッピーにシステムと辞書すべて入るコンパクトさでした。
それでも、そこそこ使えていたのですよね。

いやぁ、懐かしい…。
4. Posted by 圭子お姉サマ   2005年10月30日 12:15
こんにちは!

PCが新しくなるたびに、わくわくしますが
使えてる機能に、それほど変化がないような・・・

それにしても、スゴイ本。えぇ、お値段が。
5. Posted by なるせたかあき   2005年10月30日 12:34
お姉サマ、こんにちわ!

そうそう、PCはどんどん高機能になるのに、フツーに使うの、ワープロと表計算。
それとメールとインターネット。
これって、かなり古いPCでも、ほとんど問題なく使えるのですよね。
ワタシの場合、CADが早く動くのが嬉しいので、最新PC使いますけど。

この本、高いし、フツーの本屋では置いてないもの。
当時は倉敷住まい。年末に帰省したとき、秋葉原まで行って、買った本です。
6. Posted by 建コン一擲   2005年10月30日 21:54
いつも思うのですが、ここって、必ず成瀬さんの返事が入りますよね。感動的です。
ああ、すいません、酔っ払ってます。そんな感じ。
(ここに来るときは、7割以上酔ってます。)

7. Posted by 流月 水夢   2005年10月30日 22:40
うちは、ここまでマメにコメント返さないしなあ・・。
8. Posted by なるせたかあき   2005年10月30日 23:51
建コンさん、こんばんわ!
せっかく書いてくれたら、返事しないの、気持ち悪いですから。
でも、返事もできないくらい、書込みが増えたら、それはそれで嬉しいですね。


流月さん、こんばんわ
流月さんのブログ、1回見たことあるのですけど、どーも、難しすぎて…。
まあ、若いのですから、スタイルは自由でいいと思いますよ。
9. Posted by ヲタコン   2005年11月01日 20:41
こんにちは。

PC98…懐かしいです。
config.sysをいじって640KBしかないメモリをどう空けるかという格闘をしていたのも今は昔です。

当時、私はPC98を主に絵を描くのに使っていたのですが、スキャナもタブレットも高価で買えなかったので、サランラップに絵を描き、それをモニタに貼って、その線をトレースしていました。
しかも同時に使える色数は16色…
思えば無茶をやってました。逆に言えば、そういった工夫をする事が楽しかった時代でもありました。
10. Posted by なるせたかあき   2005年11月01日 21:16
ヲタコンさん、はじめまして!

おぉ〜、config.sysをいじる…。懐かしすぎます。
使いみちに応じて、組込むドライバーを変えたり、HIMEM.SYSでシステムの一部をスワップさせたり、いろいろでした。
メモリーを増やすために、裏VRAMを使うなんて荒業もありましたよ(笑)。

そのたったの640KBのメモリーで、ワープロも表計算も、そしてCADも動いたのですよね。
今の私のマシン、メモリー3GB。なんで、こんなにメモリー必要なんだろうって、思います。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: