2006年08月23日
裏波
人気blogランキング、今日は何位?
コスモテック〜のぞき見るものづくりの裏側
産業機械設計製作、製缶溶接試作加工 コスモテック
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by NCCC 2006年08月23日 23:38
すばらしい。職人芸。。
2. Posted by なるせたかあき 2006年08月24日 08:44
NCCCさん、おはようございます!
職人芸ですよ、これ。
溶かしすぎると、溶接肉が内部にツララのように垂れ下がってきますし、溶かし足りなければ、つなぎ目がスジとして残りますから。
ウチ指名でくる仕事があるのも、こうした職人さんのワザのおかげです。
職人芸ですよ、これ。
溶かしすぎると、溶接肉が内部にツララのように垂れ下がってきますし、溶かし足りなければ、つなぎ目がスジとして残りますから。
ウチ指名でくる仕事があるのも、こうした職人さんのワザのおかげです。
3. Posted by 神楽坂のっち 2006年08月24日 12:59
裏波かぁ
まるで
人生の裏波のようだ(意味フメイ)
まるで
人生の裏波のようだ(意味フメイ)
4. Posted by なるせたかあき 2006年08月24日 18:06
のっちさん、こんにちわ!
う〜みゅ、だんだんお姉サマに似てきたりして(笑)。
ミイラ取りがミイラになる?、って、またいみふ〜。
ちなみにこれ、“うらなみ”と読みます。
あ、のっちさん、たぶん読み方はあってますね。
う〜みゅ、だんだんお姉サマに似てきたりして(笑)。
ミイラ取りがミイラになる?、って、またいみふ〜。
ちなみにこれ、“うらなみ”と読みます。
あ、のっちさん、たぶん読み方はあってますね。
5. Posted by 建コン一擲 2006年08月24日 20:48
ども、いつもコメントありがとうございます。
なるほど、継ぎ目にゴミが溜まるんですか…。
では、上流側にストレーナーをつけて、メンテ用にバイパス設置して…。
って、ゴミが溜まらないよりも、その前にゴミを取っちゃえって、考えちゃうわたしでした。
で、溜まらずに流れて行ったゴミは、どこに行くのでしょうか?
なるほど、継ぎ目にゴミが溜まるんですか…。
では、上流側にストレーナーをつけて、メンテ用にバイパス設置して…。
って、ゴミが溜まらないよりも、その前にゴミを取っちゃえって、考えちゃうわたしでした。
で、溜まらずに流れて行ったゴミは、どこに行くのでしょうか?
6. Posted by なるせたかあき 2006年08月24日 22:10
建コンさん、こんばんわ!
おぉ、こちらにコメントをもらうの、久しぶりですぅ〜!!
ハイ、これそのゴミを取るストレーナーです。
ストレーナーがゴミの発生源では、シャレになりません。
流れたゴミは、建コンさん設計の、下水処理場で沈殿分離するか、急速濾過するか、そして、汚泥として分離されて微生物発酵か乾燥焼却。
最後は大気に放散されて、循環される?。
自然の摂理を感じます…。
おぉ、こちらにコメントをもらうの、久しぶりですぅ〜!!
ハイ、これそのゴミを取るストレーナーです。
ストレーナーがゴミの発生源では、シャレになりません。
流れたゴミは、建コンさん設計の、下水処理場で沈殿分離するか、急速濾過するか、そして、汚泥として分離されて微生物発酵か乾燥焼却。
最後は大気に放散されて、循環される?。
自然の摂理を感じます…。
7. Posted by 建コン一擲 2006年08月24日 23:02
あはは、ストレーナーでしたかぁ。
灯台元暗し!
灯台元暗し!
8. Posted by なるせたかあき 2006年08月25日 12:17
建コンさん、こんにちわ!
まあこれはストレーナですけど、化学プラントの配管などでは、裏波指定というの、多いものです。
ポケットになるようなところがあると、一度入ったゴミが、そこから少しずつ出てくるので、いくらフラッシングを行っても、規定の清浄度に達しないことがあるからです。
まあこれはストレーナですけど、化学プラントの配管などでは、裏波指定というの、多いものです。
ポケットになるようなところがあると、一度入ったゴミが、そこから少しずつ出てくるので、いくらフラッシングを行っても、規定の清浄度に達しないことがあるからです。